防災マルシェ

非常食どうしてますか?

非常食は保存しておいて、消費期限がきたら無理やり食べるか、捨てるか・・・
非常食は保存食でもありますが、地震などの非常事態にならないと食べてはいけないとお考えかもしれません。
 

非常食のローリングストック

例えば、震災等の災害があって、防災グッズをそろえたものの定期的に更新しないと、賞味期限の関係からいざというとき使い物にならないなんてことに。
 
一般的に非常食は3日~5日分はそろえるべきだといわれていますが、これが家族4人分となると、相当な量になります。
 
それを消費期限直前に更新(入れ替え)するのは大変で、お金の面でもそれなりの出費を覚悟しいないといけません。
そこで、いざというときの消費期限切れを防ぐために提案したいのが、非常食のローリングストックです。
この方法は、消費期限1年前が近づいたものから順々に消費し、補填することになります。
しかし、缶詰類はいざ知らず、アルファ化米の消費はちょっと・・・という声が聞こえてきそうですが、ちょっと手を加えておいしく消費するというのはいかがでしょうか。
 
第1回 アルファ化米のリゾットに続く
 
固定ページ:

1

2